診療方針
POLICY

ひとりひとりに寄り添った最良の医療を

わたしたちは、医療は提供する側ではなく、受ける側にとって最良でなければならないと考えます。
当科では、最新のエビデンスをもとに質の高い心臓血管外科医療を提供し、従来の外科治療のみならず、低侵襲治療など次々に開発される新しい治療を取り入れながら、それぞれの特徴と治療効果、また患者さんの状態や負担を考慮し、患者さん自身にとって最良と考える医療を提供します。また北海道の心臓血管外科医療の最後の砦として、複雑な病気・治療が難しい病気をお持ちの患者さんに対しても、最後まで諦めずに治療を行います。

外来
OUTPATIENT CLINIC

受診の際には事前に予約をお取りください

新来・再来を問わず、受診の際には予約をお取り下さい。 木曜日の新来の予約には、病院からの紹介状(診療情報提供書)が必要です。 尚、曜日によって受診可能な時間が異なりますので、事前にお電話にてご確認下さい。

心臓血管外科 外来診療表
 
新来 午前 午後
(13:00~14:00)
休診 午前(要紹介状) 午前
再来 午前 休診 午前
(8:30~10:00)
午前 午前
診療内容 後天性心疾患
大血管疾患
末梢血管疾患
先天性心疾患 先天性心疾患 後天性心疾患
胸部大血管疾患
VAD
後天性心疾患
大血管疾患
末梢血管疾患
担当医 大岡
新宮
阿部
加藤伸 加藤伸 若狭
大岡(VAD)
南田

循環器外科 外来診療表

新来
午前
休診
午前
午前(要紹介状)
午前
再来
午前
休診
午前
(8:30~10:00)
午前
午前
診療内容
後天性心疾患
大血管疾患
末梢血管疾患
先天性心疾患
後天性心疾患
胸部大血管疾患
移植・VAD
後天性心疾患
大血管疾患
末梢血管疾患
担当医
若狭
新宮
佐藤
加藤
若狭
大岡(移植・VAD)
大岡

手術
SURGERY

様々な循環器疾患の手術に対応

当院では、後天性心疾患、大動脈疾患、先天性心疾患(成人・小児)、末梢血管疾患、重症心不全(心臓移植・補助人工心臓)といった幅広い循環器疾患の治療が可能です。患者さんがよりよい治療を受けられるように、多職種間でハートチームを形成し協力して治療を行っています。また、北大病院は高度な医療を提供する数多くの診療科が存在する総合病院ですので、併存疾患や合併症に対しても万全の治療が可能です。

症例数

後天性心疾患

冠動脈バイパス術

心臓を栄養する血管(冠動脈)が狭くなる、あるいは詰まってしまうことによって起こる狭心症や心筋梗塞に対して冠動脈バイパス術を行っています。体への負担を減らすために人工心肺を使用せず心臓を動かしたまま行うオフポンプ手術を原則としていますが、患者さんの状態に合わせ、人工心肺の使用、心停止下手術など術式を柔軟に選択し、最大の効果が得られるようにしています。

冠動脈バイパス術

弁膜症手術

心臓の弁が硬く開かなくなる(狭窄症)、あるいは閉鎖しなくなる(閉鎖不全症)弁膜症に対して、人工弁に取り換える弁置換術、あるいは自己の弁を修復する弁形成術を行っています。

弁膜症手術

僧帽弁閉鎖不全症では多くの場合形成術が可能です。大動脈弁閉鎖不全症に対しても可能であれば形成術を試みています。弁置換術では、年齢、弁の耐久性、抗血栓薬使用の是非、また将来的なカテーテル弁置換術の可能性を考慮して適切な人工弁を選択しています。

弁形成術
難易度は高いが、耐久性のよい弁形成術が行えれば弁置換術よりも生命予後が期待できます。
機械弁置換
長期耐久性に優れますが、血栓症や出血合併症の可能性があります。主に若年の患者さんに用いられます。
生体弁置換
血栓症の危険が低く、抗血栓薬の服用が不要です。人工弁劣化が起こりますが高齢になるほど長持ちします。また劣化した場合にはカテーテル弁置換が可能な場合があります。主に高齢の患者さんに用いられます。
僧帽弁形成術
人工弁の種類

大動脈疾患

人工血管置換術

心臓が拍出した血液の通り道である大動脈が太く拡張する(大動脈瘤)、あるいは壁が裂ける(大動脈解離)病態に対して、人工血管置換術を行っています。動脈硬化が高度に進行した患者さんでは、大動脈内に付着した粥腫とよばれる脆弱な組織が原因となって術中塞栓症を起こす危険が高いため、これを予防する工夫をしながら手術を行います。

高度粥腫病変に有する弓部大動脈瘤に対する手術

大動脈基部の手術では、大動脈弁や冠動脈の処置が必要になります。当院では、可能であれば人工弁で置換せずに自己の大動脈弁を温存する方針としています。

自己弁温存大動脈基部置換術

胸部から腹部にわたって広範に大動脈が拡大した胸腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術は、体の負担も大きく脊髄麻痺の危険もある難しい手術です。当院では、体の負担を考慮し、合併症予防の工夫をしながら手術を行っています。

胸腹部大動脈人工血管置換術

ステントグラフト

当院ではハイブリッド手術室を完備し、大動脈瘤に対するステントグラフト治療を行っています。ステントグラフト治療は体への負担が軽く患者さんに優しい治療ですが、一方で根治性では人工血管置換術に劣る部分があります。また、解剖学的な条件が適合しない方には使用できないため、どなたにでも行える治療ではありません。我々は、患者さん一人一人の状態を考慮し、人工血管置換術とステントグラフトのどちらが良いかを見極めて患者さんに治療方針を提案しています。

ハイブリッド手術室

先天性心疾患

小児の心臓病は大きく分けて3種類あります。生まれつき心臓の形と機能に異常のある先天性心疾患、主に乳幼児に発熱と発疹で始まり、心臓の冠動脈に病変を残す川崎病、学校検診でみつかる不整脈や心筋症などです。医療の進歩により薬や手術、カテーテルを用いて多くの小児心臓病が治療できるようになりました。以前に比べて治療後の生活の質も大変よくなり、多くの子どもたちが元気に生活を送ることができています。

重症心不全の外科治療

左室形成術

心臓の筋肉の病気により左心室が拡大し動きが悪くなった病態に対して、動きの悪い部分を取り除き、形を整えて小さくする手術(左室形成術)を行っています。

オーバーラッピング型左心室形成術

機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する手術

左心室が拡大し動きが悪くなると、僧帽弁そのものに異常がなくても弁閉鎖不全症を来たし(機能性僧帽弁閉鎖不全症)、左心室にさらなる負担がかかって心不全が悪化します。こうした病態に対して、弁と左心室の両方に処置を加える独自の手術法を行っています。

機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する手術

補助人工心臓・心臓移植

当院は植込み型補助人工心臓(VAD)実施認定施設であり、北海道内で唯一の心臓移植実施認定施設です。通常の内科治療が効果を示さない重症心不全の患者さんに対して、最終治療である心臓移植やVAD治療を行っています。